診療カレンダー

診療時間

             
診療時間 日/祝
9:00〜12:00
17:00~19:00
         

受付時間は、診療終了の30分前となります
【休診日】木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

口腔ケア

正しいお口ケアで
健康長寿

歯周病の細菌はお口だけでなく、心臓や腎臓といった全身の臓器、骨や脳などの組織にまで悪影響を及ぼす恐れがあります。歯周病は自然に治ることがなく、進行します。
特に歯石は歯周病をさらに悪化させる原因になるため、治療による除去や日常の歯磨きなどのケアが必要です。
早くからデンタルケアに取り組み、動物病院やご自宅で実践していきましょう。継続したケアがお口の健康維持につながり、ワンちゃんやネコちゃんの健康寿命を延ばすきっかけにもなるのです。

当院で行っている
歯科治療

  • 歯周病治療

    ワンちゃんやネコちゃんの多く、約80%以上は歯周病に感染しているといわれています。歯周病菌は切れたお口の毛細血管から体内に侵入し、血流に乗って全身を巡ります。歯周病菌は体内で毒素を出し続け、心臓や腎臓などに悪影響を及ぼし、病気の発症リスクを高める原因にもなるのです。
    歯周病が進行している場合は、歯を支えている骨が歯周病菌によって溶かされていき、歯が抜け落ちたり骨や皮膚を貫通したりする恐れがあります。わずかに噛んだだけでも、下顎の骨が折れる可能性もあるため、早期発見・早期治療が大切です。

  • 歯石除去

    歯石は歯磨きだけでは落とせません。歯石は歯周病の進行や口臭の原因となるため、動物病院で歯石除去のクリーニングを受けましょう。処置の多くは麻酔を伴います。
    その後はご自宅でも正しいデンタルケアを実践し、お口の健康維持を一緒にめざしましょう。
    ※無麻酔での歯石除去は、歯周ポケットの処置や丁寧な歯石除去ができないだけでなく、痛みや恐怖に加え身体的損傷を与える可能性が高く非常に危険なため絶対にお勧めしません。

診察から治療までの流れ

  1. Step01

    問診

    問診では「歯ぐきの腫れや口臭がひどい」「ご飯を食べにくそうにしている」など、お口まわりの症状の有無についてお聞きします。

  2. Step02

    身体検査

    歯や歯ぐきなど、お口全体の状態を観察します。また、全身の身体検査も行い、麻酔をかける際に問題があるかどうかも、事前に明らかにしていきます。

  3. Step03

    レントゲン・血液検査

    治療前にはレントゲン・血液検査など、必要な検査を実施します。歯科処置の多くは、治療に1時間以上かかります。安全な治療の実現に向けて、全身の状態を事前に把握することを徹底しております。

  4. Step04

    検査結果と治療方針・
    内容のご説明

    検査結果をもとに、現状や考えられるリスクも考慮し、症例に合わせた治療方針をご説明いたします。
    なかには、麻酔をかけて実際に歯を見てから、抜歯が必要になると判断する症例もあります。事前のご説明や飼い主さんのインフォームドコンセントを大切にし、ご理解・ご納得をいただいてから治療を始めます。

  5. Step05

    治療

    全身麻酔の後、お口の中を確認して歯石を取り除きます。歯の表面も隅々まで磨き、滑らかな状態にすることで汚れが付くのを防ぎます。
    歯周病の重症度など、症例によっては抜歯が必要です。抜歯をする場合、抜歯後に歯ぐきを縫合します。

  6. Step06

    診察結果・処置内容
    をご説明

    処置後は必要に応じて、痛み止めや抗生剤などのお薬を処方いたします。また、麻酔後の注意点、食事内容やデンタルケアのアドバイスも可能です。

自宅で行うデンタルケア

歯周病を治療しても、ご自宅でのデンタルケアが不十分であれば、いずれ再発してしまいます。早期の歯周病である歯肉炎の段階で食い止め、症状を改善へとつなげるには飼い主さんのご協力が必要不可欠です。

ご自宅でもデンタルケアを正しく実践できるように、ワンちゃんやネコちゃんの歯に合わせた歯ブラシ、フードやデンタルガム、サプリメントの選び方などをサポートいたします。また、汚れを落としやすい歯磨きの仕方も、当院のスタッフが丁寧にアドバイスいたしますので、ご安心ください。

特に飼い始めの小さいころからの歯磨き練習が一番大切で、成長してからではうまくできないこともあるため、しつけの一環として練習いましょう。
ケアの難しさに最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、繰り返すうちに飼い主さんもペットたちも慣れていきます。デンタルケアに関するお悩みやご相談も、当院におまかせください。